山村教育留学生として親元を離れて生活をすることは、中学生の皆さんや保護者の皆さんにとって不安や心配が大きいと思います。今回は過去に寄せられた質問「只見高校に来ようと思った決め手って何?」「留学をすることを決めたのは誰?」「雪対策ってどうすればいいの?」「地元の生徒と留学生との関係性ってどんな感じ?」「高校入試や留学生認定試験に向けてやっておいたほうがいいことって何?」などなど!みなさんがきっと気になっていることについて、30分間のフリートーク形式でお話しします。寮からの生中継なので、在校生たちの自然な雰囲気や寮での様子について気軽にのぞいてくださいね。8時30分からの15分間は、質疑応答も行います。直接聞いてみたいことがある方は、遠慮なく質問してください!
「自分らしさ」を見つけに行こう福島県内での福島県内参画校による合同説明会開催!これまで東京、大阪、札幌で行われていた合同対面説明会。今回は福島県内で「県外」や「県内遠方地域」からの進学が可能な学校合同で行うことになりました✨主には福島県内の中学生が対象ですが、近隣県やタイミングが合わず東京の説明会には行けなかった…という中学生/保護者の方もぜひご参加ください。もちろん県内外問わず中学1年生、2年生のご参加も大歓迎です!その他、塾やフリースクールなど高校進学に関わるみなさまも、ぜひお越しください。福島県内での地域みらい留学参加校はこれまで川口高校/只見高校の2校のみでしたが、2025年度入学者の募集から川俣高校、猪苗代高校も加わり4校となりました※1高校を決めるときに「自分が住んでいる地域にどんな学校があるか?」をまずは考える中学生が多いのではないでしょうか?地域みらい留学では、そんな「自分が住んでいる地域」に限定せず、全国の沢山の学校から、より自分自身に合った学校を選ぶことができます。それはある意味「自分らしさ」を見つけに行くことにも繋がっているはず。「地域みらい留学に関心はあるけれど、県外に行くのはちょっぴり不安…」そんな風に思っている福島県内の中学生の皆さん。まずは福島県内の高校を知ってみませんか?きっと高校を決める手掛かりになるはずです。【参加校4校】■福島県立猪苗代高等学校■福島県立川口高等学校■福島県立川俣高等学校■福島県立只見高等学校 【タイムライン】13:00~13:15 受付開始&開場13:15~13:45 オープニングセッション【各学校PRタイム!】13:45~16:00 各学校ブースによる個別説明会&個別相談会【流れ】①会場前での受付②オープニングセッションへのご参加→どんな学校が来ているのか?を知ってもらうためのイベントです。各学校3~4分程度で魅力を語ります。どの学校から聞こうかな?と思っている中学生の皆さんは、ここでまずは聞いてみたい学校をピックアップしてみましょう!③各学校ブースでの個別説明会&個別相談会各学校ごとにブースがあります。学校概要について聞いたり、気になる事を質問してみましょう。特に中学3年生は入試に向けた具体的な流れを聞くのもオススメです!【後援】※後援申請中福島県教育委員会猪苗代町教育委員会金山町教育委員会川俣町教育委員会只見町教育委員会※1:福島県内での普通科による県外生募集可能な高校は全体で6校となります。そのうち猪苗代高校、川口高校、川俣高校、只見高校の4校が地域みらい留学に参画しています。
地域未来留学で只見高校が気になっている皆様へ この度福島県立只見高等学校では第1回只見高校体験入学および寮見学会仮予約を7月25日(金)に開催します。本格的な案内は7月に開始する予定ですが、それよりも早い段階で興味をお持ちいただいた方に事前仮予約の受付を開始いたします。事前仮予約をお申込いただいた方には、本申込が始まった際に只見町教育委員会より案内いたします。また、こちらから事前仮予約をしてくださった方限定で、只見町限定グッズをプレゼントします!体験入学では、町から旅費の一部補助も行います。この機会にぜひお申し込みください!只見町でお待ちしております♪
学校概要
968-0421
福島県南会津郡只見町大字只見字根岸2358
学費・生活費
※金額は、すべておおよそのものになります。 ※入学金は、誓約書に添付する収入証紙代です。 ※授業料は、ほぼすべての世帯が就学支援金により実質無償化となる予定です。 ※制服はスカート・スラックスの別やワイシャツ等を何枚購入するか、夏服を購入するか等によって異なります。 ※PC・タブレット等は福島県教育委員会の推奨品の値段です(世帯収入によって一部または全額の補助があります)。 ※修学旅行積立金は、1年次に約10,000円×7か月、2年次に約10,000円×5か月です。 ※学校諸費は、教材費やクラス費等が含まれます。
※住居費・光熱費は只見町の補助により免除されています。 ※食材価格の高騰を受け、主食の米については只見町から只見産米が提供されています。
居住タイプ
部活動
卒業後の進路
卒業後の進路 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国公立大学 | ||||||||
私立大学 | ||||||||
短期大学 | ||||||||
専門学校 | ||||||||
就職 | ||||||||
専攻科 | ||||||||
その他 | ||||||||
卒業生数 | ||||||||
2021年度 | 2 | 7 | 1 | 11 | 9 | 0 | 0 | 30 |
2022年度 | 1 | 4 | 0 | 5 | 10 | 0 | 0 | 20 |
2023年度 | 4 | 7 | 0 | 13 | 4 | 0 | 1 | 29 |
2024年度 | 1 | 6 | 1 | 17 | 7 | 0 | 0 | 32 |
資料ダウンロード
学校のサイト・SNS