#寮生の暮らし#ハウスマスター#嶺親(みねおや)さん#寮塾施設#受験制度#合格率ほぼ毎週火曜日に、嶺北高校を含めた学びの環境のことが、大体わかる説明会を実施していきます。・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京8月(@東京流通センター)に出展決定!嶺北高校ブースの予約を受付中です◎予約はコチラ嶺北高校のポイント①“学びをつくる”嶺北高校は普通科ですが、二年次より2コース4系統の中から学びたい学びを選ぶことができます。実践キャリアコース(農業系/商業系)進学キャリアコース(文系/理系)嶺北高校のポイント②“越境をつくる”短期での海外留学や研修を補助する制度を用意しています。費用9割補助(最大50万円)留学先相談英会話練習嶺北高校のポイント③“面白いをつくる”総合的な探究の時間を『嶺北探究』と呼び、地域資源×興味関心から新プロジェクトの創出を、三年間かけて実践していきます。一年時:嶺北地域と自分自身の深掘り、探究活動の練習二年時:プロジェクト立ち上げ、徐々に自走していく三年時:プロジェクトを地域実装嶺北地域のポイント①“暮らしをつくる”寮は男女三学年約30人が暮らし、“自治”を目指す。ルールづくりあそびづくりより良い暮らしづくり嶺北地域のポイント②“未来をつくる”寮と併設された塾では“主体的な自己実現”をサポート。平日放課後~21時まで無料何を学ぶかは自分次第嶺北地域のポイント③“地域をつくる”地域有志の『嶺親(みねおや)』さんが地域活動を後押し。約50世帯寮生1人につき2世帯の嶺親さんが担当地域で活動したい人を全力応援
高校をどの様に選べばよいか??そもそも地域みらい留学をするのか、地元進学なのか、それ以外なのか…。そんなこんなを、相談者の方のお話を伺った上で、担当者の視点でいくつかの可能性をご提案させていただきます。ご希望があれば、嶺北高校についての詳細なご説明も可能です◎・定員:1組・登壇者:菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京8月(@東京流通センター)に出展決定!嶺北高校ブースの予約を受付中です◎予約はコチラ嶺北高校のポイント①“学びをつくる”嶺北高校は普通科ですが、二年次より2コース4系統の中から学びたい学びを選ぶことができます。実践キャリアコース(農業系/商業系)進学キャリアコース(文系/理系)嶺北高校のポイント②“越境をつくる”短期での海外留学や研修を補助する制度を用意しています。費用9割補助(最大50万円)留学先相談英会話練習嶺北高校のポイント③“面白いをつくる”総合的な探究の時間を『嶺北探究』と呼び、地域資源×興味関心から新プロジェクトの創出を、三年間かけて実践していきます。一年時:嶺北地域と自分自身の深掘り、探究活動の練習二年時:プロジェクト立ち上げ、徐々に自走していく三年時:プロジェクトを地域実装嶺北地域のポイント①“暮らしをつくる”寮は男女三学年約30人が暮らし、“自治”を目指す。ルールづくりあそびづくりより良い暮らしづくり嶺北地域のポイント②“未来をつくる”寮と併設された塾では“主体的な自己実現”をサポート。平日放課後~21時まで無料何を学ぶかは自分次第嶺北地域のポイント③“地域をつくる”地域有志の『嶺親(みねおや)』さんが地域活動を後押し。約50世帯寮生1人につき2世帯の嶺親さんが担当地域で活動したい人を全力応援
神奈川県出身、現在二年生で女子寮長も務める生徒が登壇!現役生の生の声と共に、嶺北高校を含めた学びの環境のことが、大体わかる説明会を実施します。・登壇者:さわ(二年生/女子寮長/神奈川県出身) 菅原和仁(事務局次長/公設塾「燈心嶺」キャリア担当)・問い合わせ:公式LINEアカウント(友だち追加はコチラ)都合の良い開催日時がない場合や、登壇者以外のスタッフに相談したい場合は別途調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^♪進学フェスin東京8月(@東京流通センター)に出展決定!嶺北高校ブースの予約を受付中です◎予約はコチラ嶺北高校のポイント①“学びをつくる”嶺北高校は普通科ですが、二年次より2コース4系統の中から学びたい学びを選ぶことができます。実践キャリアコース(農業系/商業系)進学キャリアコース(文系/理系)嶺北高校のポイント②“越境をつくる”短期での海外留学や研修を補助する制度を用意しています。費用9割補助(最大50万円)留学先相談英会話練習嶺北高校のポイント③“面白いをつくる”総合的な探究の時間を『嶺北探究』と呼び、地域資源×興味関心から新プロジェクトの創出を、三年間かけて実践していきます。一年時:嶺北地域と自分自身の深掘り、探究活動の練習二年時:プロジェクト立ち上げ、徐々に自走していく三年時:プロジェクトを地域実装嶺北地域のポイント①“暮らしをつくる”寮は男女三学年約30人が暮らし、“自治”を目指す。ルールづくりあそびづくりより良い暮らしづくり嶺北地域のポイント②“未来をつくる”寮と併設された塾では“主体的な自己実現”をサポート。平日放課後~21時まで無料何を学ぶかは自分次第嶺北地域のポイント③“地域をつくる”地域有志の『嶺親(みねおや)』さんが地域活動を後押し。約50世帯寮生1人につき2世帯の嶺親さんが担当地域で活動したい人を全力応援
都会じゃできない、学びがある。~高知県で高校生活を送ってみませんか~全国⽣徒募集中の県⽴⾼校10校がブースを出展する「こうち留学フェア」を東京・川崎・大阪で開催!会場では、先生や生徒から直接話を聞くことができるほか、こうち留学中の⽣徒や卒業⽣による高知県の魅力紹介やこうち留学の理由などが聞けるセミナーも実施!参加はすべて無料で、事前申し込みは不要です。お気軽にお越しください。●参加校 ▷室⼾(むろと)⾼校 ▷嶺北(れいほく)⾼校 ▷⾼知農業(こうちのうぎょう)⾼校 ▷⾼知海洋(こうちかいよう)⾼校 ▷檮原(ゆすはら)⾼校 ▷四万⼗(しまんと)⾼校 ▷⼤⽅(おおがた)⾼校 ▷幡多農業(はたのうぎょう)⾼校 ▷中村⾼校⻄⼟佐(にしとさ)分校 ▷清⽔(しみず)⾼校 ※上記10校のほかにも全国生徒募集を行っている11校の学校について、高知県教育委員会ブースにて相談を受け付けています。●⽇程 \東京会場/ ▷7⽉20⽇(⽇)10:30〜16:00 ▷AP新橋(東京都港区新橋1-12-9新橋プレイス) JR「新橋駅」銀座口より徒歩1分 東京メトロ銀座線「新橋駅」5番出口すぐ \川崎会場/ ▷7⽉21⽇(⽉・祝⽇(海の⽇))10:30〜16:00 ▷ステーションコンファレンス川崎(神奈川県川崎市幸区⼤宮町1番地5 JR川崎タワーオフィス棟3階) JR「川崎駅」西口より徒歩3分 京急線「京急川崎駅」より徒歩10分 \⼤阪会場/ ▷8⽉3⽇(⽇)10:30〜16:00 ▷サンライズビル大阪(⼤阪府⼤阪市中央区備後町2-6-8) 御堂筋線、中央線、四ツ橋線「本町駅」3番出口より徒歩4分 堺筋線、中央線「堺筋本町駅」17番出口より徒歩4分●セミナー ▷11:30~/14:00~ 「現役こうち留学生」による活動紹介 ▷12:30~/15:00~ 「こうち留学卒業生」による“こうち留学”の魅力セミナー●情報収集コーナー 学校案内などのパンフレットやチラシなど各種情報を掲載しています。 会場に来ていない学校の情報もあります。セミナーや情報収集コーナーのみのご参加でも大歓迎です!高知県の豊かな自然や食文化、地域の人たちと関わりながら充実した高校生活を送ってみませんか?連絡先主催者名:高知県教育委員会電話番号:0888214542メール:311801@ken.pref.kochi.lg.jp住所:高知県高知市丸ノ内1丁目7-52
“住める塾、学べる寮”嶺北高校の公設塾『燈心嶺(とうしんりょう)』は、なんと寮に併設されています。つまり寮生は徒歩0分で利用可能!しかも無料で、平日夜21時まで、好きな時間に使うことができます。そして燈心嶺は、ただの塾ではありません。幅広く、全ての学びをサポートします。教科学習に限らず、生徒の学びたい学びをサポートし、「すべての生徒が、主体的に自己実現できる学びの場をつくる」ことを目指しています。【進学実績】一般選抜:岡山大学教育学部、高知大学人文社会科学部、慶應義塾大学総合政策学部、同志社大学理工学部など推薦型選抜:広島大学教育学部第三類多文化・グローバル教育学プログラム、高知大学地域協働学部、高知工科大学データ&イノベーション学群、鹿屋体育大学体育学部、立命館アジア太平洋大学、関西学院大学など【就職実績】公務員:林野庁、高知地方検察庁、自衛隊民間企業:(株)四国銀行、(株)高知銀行、(有)大地と自然の恵み、ヤマト運輸(株)など
【嶺北高校の詳細についてはコチラ】嶺北高校生を対象とした、海外留学補助制度を用意しています。なんと留学費用の90%、最大50万円まで補助!今年も7名の生徒が夏休みを利用して海外に越境予定です。今回はこの制度に絞って、海外留学についてじっくりお伝えします!※今週の通常説明会はお休みです。【海外研修参加者】2025年度:7名(予定)2024年度:6名(マルタ共和国、オーストラリア、フィリピン、セーシェル共和国(万博交流プログラム)3名)2023年度:8名(カナダ2名、フィリピン3名、シンガポール3名)【海外からの受入や交流】2025年8月:セーシェル共和国からの訪問(予定)2025年1月:オーストラリア「King’s High School」生徒15名とアクティビティ2025年1月:ライデン大学の卒業生とワークショップ2024年10月~12月:アメリカから留学生1名受入(ホームステイ)2024年7月:ドイツ「Deutsche Sportjugend(dsj)」学生10名と対話会2024年2月:「世界青年の船」ワークショップ及び交流会2023年11月:地方から進学した日本人海外大学生とのワークショップ【海外大学進学事例】2024年9月入学:1名(オランダ/Leiden Univ.)※嶺北高校→国内語学学校→ライデン大学他にも、立命館アジア太平洋大学(APU)へ2名、国際基督教大学(ICU)に1名など、多文化や語学への関心から、国際色の強い大学へ毎年1~3名が進学しています。
学校概要
781-3601
高知県長岡郡本山町本山727
学費・生活費
・入学金5,650円とは誓約書添付の高知県収入証紙代の費用です ・授業料は月額9,900円となります ※就学支援金制度あり、支出要件が満たされれば全額支給 ・制服は男子・女子ともにサイズにより79,000~86,000円 ※冬服・合服・夏服全て込み ・体操服・体育用品等内訳 ジャージ上下:9,900円 ハーフパンツ:3,050円 体操服入れ:1,650円 グラウンド履:4,000円 体育館履:4,000円 上履き:2,200円 ・PC・タブレット等については県よりタブレット貸与予定 ・修学旅行積立金について1年次からの積み立て無し ※2年次に集金:約120,000円、最大4回分割) ※これらは令和6年度を基準とした金額となっております。予めご了承ください。
食事は朝晩二食提供(日曜日を除く)となっております。食堂にはシステムキッチンがあり、複数人での調理も可能な広さがあります。食材ストック用のラック、冷蔵庫・冷凍庫も各自のスペースがあります。
居住タイプ
部活動
卒業後の進路
卒業後の進路 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国公立大学 | ||||||||
私立大学 | ||||||||
短期大学 | ||||||||
専門学校 | ||||||||
就職 | ||||||||
専攻科 | ||||||||
その他 | ||||||||
卒業生数 | ||||||||
2020年度 | 2 | 6 | 1 | 4 | 2 | 0 | 0 | 15 |
2021年度 | 2 | 7 | 2 | 15 | 8 | 0 | 2 | 36 |
2022年度 | 2 | 7 | 3 | 19 | 1 | 0 | 0 | 32 |
2023年度 | 2 | 13 | 3 | 5 | 3 | 0 | 2 | 28 |
2024年度 | 6 | 12 | 0 | 10 | 9 | 0 | 1 | 38 |
資料ダウンロード
学校のサイト・SNS